馬見塚デンタルクリニック
東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン内 セントルークスタワー1階

お問合せ・ご相談はこちらへ

03-3541-8110

 

前回、糖尿病の合併症についてお話ししました。今日は、第6番目の合併症「歯周病」についてです。
糖尿病専門医は糖尿病患者を歯科医へ紹介 するのは「もはやルーチン」

「歯を磨くと、血が出ませんか?」という問診を糖尿病専門医もするべきでは?という問いかけが起こっているようです。


 さて、今、注目を集めている合併症が、第6番目の歯周病なのだそうです。

歯周病がほかの合併症とは異なる点は「糖尿病と歯周病は相互関係にあること」と西尾氏は解説しています。

 

 他の合併症は、糖尿病があることで合併するが、歯周病は「糖尿病患者は非糖尿病者の2〜3倍歯周病を罹患している」「歯周病があると糖尿病のコントロールが困難になる」という特徴があるためだそうです。 

 簡単に表現すると、糖尿病があるから歯周病になる、とか歯周病があるから糖尿病になるという関係にあるのではなく、糖尿病のある患者さんは2〜3倍歯周病になりやすく、歯周病なってしまうと糖尿病のコントロールも難しくなる可能性があるということなのです。

 たしかに、日々臨床で患者さんに接していると、糖尿病があり、特にそのコントロールがうまくいっていない、結果としてHbA1cの値が高い患者さんは、歯周病になっている律が高く、そして歯周病の進行ども高いことが多いように感じます。このような状態の患者さんに対して、いくら適切な歯周病治療を行ったとしても、なかなか治りにくいことが多いようです。 また、糖尿病患者の歯周病を改善しないと、糖尿病のコントロールも難しい。

 逆に歯周病を治療するとインスリン抵抗性が軽減し、血糖コントロールがしやすくなるそうす。 

つまり、歯周病を改善することが、糖尿病の改善にも役立つようです。

 こうした特徴から、西尾氏は「両者は併発病とも言える」と話しています。 いずれにしても、両者は生活習慣病というカテゴリーに含まれ、日常的にうまくコントロールすることが大切で、医療者側中心に医療的キュアだけでは、改善の見込みの少ない疾患なのです。 

 歯周病を治すためには、我々が十分な知識と技術を持つだけでなく、患者さんにも十分な協力をいただかなければいけない病気なのです。

歯周病治療は、患者さんと歯科医療従事者の二人三脚、三人四脚が大切です。

 生活習慣病の一つである歯周病のコントロールで、一番大切なことは、プラークコントロールの徹底です。

 歯科医院で、教育を受けた歯科衛生士に歯ブラシ指導を受けることが、大切ですね。

そして、その補助的役割としてPMTCを利用されることで、歯周病のコントロールをすることをお勧めいたします。

過去のブログでも、糖尿病と歯科治療に関する記事があります。

こちらもよろしければご覧になってみて下さい。

http://118.akibare.ne.jp/article/5635286.html

http://118.akibare.ne.jp/article/5635285.html

 

 

 

  • トップページ
  • 健康歯考
  • 一般診療
  • インプラント
  • 矯正
  • PMTC
  • 健康歯考講座
  • 当医院のご案内
  • 受付よりお知らせ
  • 当院公式ホームページ

医療法人社団 成扶会
馬見塚デンタルクリニック

歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科

03-3541-8110

〒104-0044
東京都中央区明石町8-1
聖路加ガーデン内
セントルークスタワー1階

新患随時受付中
  • 予約制
  • 訪問治療
  • 車いすOK
  • 盲導犬OK
AM 9:00〜13:00
PM 月・水・土・祝
14:30〜18:00
火・金
15:00〜18:30

休診日:木、日

プロフィール

馬見塚デンタルクリニック院長
馬見塚賢一郎
profile_face